I love the cinema!

こころに映ったことや奮闘記です。

Category: 雑学

5
ミュー2010.11


ミューです。だいぶ大きくなりました。


この写真じゃ分からないですが、もう両手でなくては持ち上げられません。




さて、今日、薬局で、今は亡き奥田先生の言葉がかけられていたので、掲載します。




この薬局ができた当初、奥田医院が、薬の処方をこの薬局にまわしたので、恩に感じているのでしょう。



題して、「抑うつ感情になったとき」
(是非はともかく、彼は、うつ病という言葉を使わなかった)


  • いつもの能力の七・八割で良しと言い聞かせる。


  • あせらず時の流れを待つ


  • 基本的生活の必要限度は保つ


  • 大きな決断・決心はあとまわしにする


  • 無理に元気に見せかけず、ありのままの感情で出来ることから手がけよう





いずれも簡単そうに見えて、実践するのは実に難しい。僕らには。




七、八割にセーブするよう、今日も医師に言われたが(その反動で落ちる)、全力癖がまだ抜けませんよ。




奥田医院には、このメッセージを書いた黒板(定期的に話題を変える)があり、よくメモをとったものだ。




今の病院に来ている人は、みんな元気そうな人ばかりだよ(笑)。オシャレな若者が来てたり。




当時の僕のような、生きた幽霊のような人間は見たことがない。




まー、敷居が低くなったということでしょうか。それなら、嬉しいですが。(^-^)/

5


体調、やや落ち着く。



さて、マイコさんから、「お気に入り」に入れた旨のメッセが来たぜよ。



マイコさんとは、「龍馬伝」に岩崎喜勢役で出演しており、チョーヤの梅酒のCMでもお馴染みのタレントぜよ。



なんでおいらに? 知らない(笑)。同じlivedoor blog繋がりぜよ。




そんなマイコさんが興味をもつかは分からないが、数年前に「竜馬を暗殺したのは誰か」というエッセイをホームページに掲載した。




当時の僕の説を大河ドラマに先にやられるより先に、このブログに再掲載したい。




では、僕の大論文をとくとご堪能あれ。




「竜馬を暗殺したのは誰か?」


 今なお、日本人が最も尊敬し愛する男、坂本龍馬。
 北辰一刀流の達人。土佐脱藩。島国日本人の発想からは並はずれたスケール。
 日本初の商社「亀山社中(後に「海援隊」)」の設立。
 西郷隆盛や桂小五郎など、多くの志士から愛されたそのキャラクター。
 人目をはばからない風貌。見た目は不潔で奇妙にしか映らない彼だが、多くの女から愛された。
 神出鬼没な行動。はかりしれない情熱。


 彼は、話の途中で突然席を立ち、庭先で小便をすると平然と席に戻るような男だった。


 (後の心理学研究者によると、彼はADHD(注意欠陥多動性障害)だったのではないかと言われている。この病気は、極端に集中力に欠けている障害だが、興味ある事象に対しては恐るべき集中力を発揮すると言われている。他に、レオナルド・ダ・ヴィンチ、エジソンもADHDだったといわれる)

 彼が起草した「船中八策」は後に公布された「五箇条のご誓文」のひな形となった。
 そして、世界史の上からみても画期的といえる、無血革命による政権交代、「大政奉還」の実現(新政権の主導権争いが目的の「戊辰戦争」によって、この快挙はかなり霞んでしまったが)。


 慶応三年(1867年)11月15日、その偉大な命が凶行によって奪われた。享年三十三歳。


 モーツァルト、エドガー・アラン・ポー、マリリン・モンロー、J・F・ケネディ…。世界には、その謎の死がミステリーをよび、未だに議論の的となる事件は多々ある。
 日本で最も関心をよび、今も謎となっている坂本龍馬の死。暗殺したのは誰か?



 ここに書くことは推論でしかないが、どうか、楽しんで読んでください。


 ・事件の背景(大政奉還の成立まで)


 近江屋で、坂本龍馬と同席していた中岡慎太郎(土佐藩・陸援隊隊長)が暗殺されたのは、「大政奉還」から一ヶ月後のことである。「大政奉還」が絡んでいると疑うのは、自然の理だ。


 「大政奉還」を土佐藩論として徳川慶喜に建白したのは後藤象二郎である(彼は近藤勇と親交があったため、「新選組」には『土佐の後藤には手を出すな』と指示が出ていた)。



 <当時の勢力構図と思惑>

・幕府   ・・・すでに死に体であった。新政権で主導権を握りたい。もしくは幕府復興をあきらめていない(左幕派)。

・倒幕派  ・・・武力による倒幕、天皇中心の新政権を画策。薩摩・長州藩・岩倉具視などの公卿。

・公武合体派・・・新政権は天皇中心だが、徳川家も参画させることで恩を売り、主導権を握りたい。土佐藩など。




 坂本龍馬は、倒幕派に「大政奉還」案をのみこませるために、「大政奉還に幕府が了承しない場合は、一気に武力で幕府を倒す」という条件をつけた。倒幕派も「まさか徳川慶喜がそう簡単に政権を譲り渡すはずがない」と思っていたのであろう。

 政権が正式に返上されたのは10月14日だが、薩摩藩・大久保利通と公家・岩倉具視の工作によって前日の13日に朝廷から「倒幕」の密勅を受けていた。

 大政奉還派と倒幕派のタイムレースはすんでのところで、大政奉還派の勝利となった。



 犯行が、「大政奉還」提出によって強まる、土佐藩の新政権での主導権に警告を与えるものであるとするなら、暗殺するのは後藤象二郎でもよかった。しかし、土佐藩参政の後藤を斬ることは、土佐藩を敵に廻すことになる。そこで、後藤の思想上のブレーンであり陰の立て役者である龍馬を斬ることで、土佐の行動を自重させることができるのでは、という思惑が考えられる。

 倒幕派による犯行説だ。血気にはやる彼らにとって、「大政奉還」という平和的解決は欲求不満以外の何物でもないだろう。


 佐幕派にとっては、「なぜ政権を返上するのか! 徳川家が政権から降りるということは、幕府を支えてきた自分たちの存在否定にあたるものだ」と、この大政奉還を画策した人物に怒りの矛先を向けるに違いない(事実、真っ先に犯行を疑われたのは「新選組」であった)。


 単に「攘夷」を叫んでいた浪士たちにとっては、徳川家が政権に残ることによって「今後、外国と交易をしていくに違いない」新政権の誕生は、面白いはずがない。徳川家を潰すこと以外頭にない彼らは、気勢を削がれただろう。「大政奉還」なる偽作を弄した奸佞の輩を斬るべし!と考えなくもないだろう。


 では、公武合体派は、龍馬に恨みをもたなかったのか? 「大政奉還」の功績を独り占めしたいと考えた後藤象二郎が黒幕ではないかという説もある。

 龍馬と同じ土佐藩ではあるが、立場は違う。身分の低い郷士の生まれで藩では何の力も持たない龍馬に対して、板垣退助とともに土佐藩を牛耳っていた後藤は、かつて「土佐勤王党」を裁き、龍馬の友人・武市半平太を死に追いやった人物だ。

 「大政奉還」という案では龍馬と一致した後藤であるが、その思惑は異なる。いち早く挙国一致体制をつくり日本を救いたいと考えていた龍馬に対し、後藤には土佐藩の新政権での主導権しか頭にない。根本的に考え方が違うのだ。


 以上に述べた通り、「龍馬暗殺」はあらゆる方面から考えられることなのである。




 ・暗殺の下手人は誰か?

 坂本龍馬はほぼ即死であった。
 中岡慎太郎は深手を負ったものの、翌日まで生き延びた。
 亡くなる前、中岡は「『こなくそ』と叫んで斬りつけてきた」と証言した。四国の伊予地方で使われる「こんちくしょう」の方言である。
 また、現場に暗殺に使われたとされる刀の鞘と下駄が残された。


1)原田左之助(新選組)説
 現場にやってきた伊東甲子太郎は「これは『新選組』の原田左之助(伊予松山出身)のものに違いない」と証言。一時、「新選組」犯行説が流れた。旧幕府若年寄格・永井尚志の尋問を受けた近藤勇は、犯行を否定している。新選組で修羅場をくぐってきた原田が、現場に「鞘」と「下駄」を残すということは考えにくい。しかも、随分と出来すぎた話だ。


 (「新選組犯行説」はその後も根強く、近藤が土佐藩を主力とする官軍に捕縛されたときも、龍馬暗殺に関して、詰問された。近藤が、武士道に則った切腹ではなく斬首に処せられたことも、土佐藩が最後まで「新選組犯行説」を疑っていたと推測される。)



2)「御陵衛士」説
 伊東甲子太郎は元新選組・参謀で、この頃は新選組から離脱し「御陵衛士」を結成。「新選組」とは敵対関係にあった。事実、彼らは薩摩藩の庇護を受けていた。

 伊東は、坂本龍馬に身の危険が迫っていることを忠告しに、近江屋を訪れていたという。そのため、これはカモフラージュで、薩摩藩の黒幕による御陵衛士による犯行ではないかという説もある。

 龍馬暗殺の3日後、伊東甲子太郎は新選組に暗殺された。「近藤勇暗殺計画」が御陵衛士に潜入していたスパイの斎藤一によって、新選組に伝えられたからだ。



3)斎藤一(新選組)説
 傷の跡から、左利きであること。
 北辰一刀流の達人・龍馬を一刀で斬ったことから、居合の達人に違いないこと。
 斎藤一が、薩摩藩と密接な関わりがあったこと。
 その直後、「新選組」に伊東甲子太郎の計画を密告し、「御陵衛士」壊滅に至らしめたことから、証拠隠滅を図ったのではないか。
 以上のような根拠による。浅田次郎著「壬生義士伝」にその仮説が書かれている。



4)紀州藩説
 「海援隊」で龍馬の右腕として活躍した陸奥陽之助のもとに、紀州藩の三浦休太郎が怪しいとの有力情報が入った。三浦はかつて「いろは丸事件」(「海援隊」の[いろは丸]と紀州徳川家の[明光丸]が瀬戸内海沖で衝突。国際法を盾にとった龍馬によって、紀州藩から八万両もの賠償金が支払われた)で交渉した当事者である。
 また、新選組が警護についているという情報で、陸奥ら海援隊隊士は三浦の犯行を確信した。

 三浦休太郎の定宿・天満屋を襲撃したのは、陸奥ら16名。一方、紀州藩の依頼を受けた新選組は、斎藤一・大石鍬次郎ら7名が警護についていた。
 乱闘の最中、斎藤が機転を利かせ「三浦を討ち取った!」と叫んだため、海援隊隊士たちはとどめを刺すことなく引きあげてしまった。(天満屋事件)

 やがて、三浦が事件と無関係であることがわかった。



5)見廻組説
 「龍馬暗殺の下手人」についてはさまざまな憶説が流れたが、明治2年、幕府見廻組の佐々木只三郎を中心とした数人のグループであることが判明した。


 「人斬り鍬次郎」の異名を持つ新選組隊士・大石鍬次郎は、甲州での敗戦後、板橋で捕縛された。この時の大石の供述によると、
 「龍馬暗殺は新選組のしごとではない。見廻組の仕業である。事件の翌日、近藤らが『剛勇の龍馬を仕留めた見廻組の今井信郎、高橋某のはたらきは感賞するに足る』と言っていたのを聞いたことがある。」


 「見廻組」とは、新選組と同じ働きをしていた幕府の治安部隊。浪士組の新選組と異なるのは、旗本の次男・三男で組織したこと。組頭は佐々木只三郎。清河八郎を謀殺した剣の達人だ。
 大石が板橋で尋問を受けていた時、佐々木只三郎はすでにこの世にいない。鳥羽・伏見の闘いで先鋒を務め、戦死していた。
  

 維新政府は「今井信郎」「高橋某」の行方を必死に捜した。
 降伏した榎本武揚の五稜郭政府の重職に「今井信郎」の名があるのを発見した。
 

 今井は悪びれもせず「自分も下手人の一人である」と自白した。
 供述によると、下手人は「佐々木只三郎、今井信郎、渡辺吉太郎、高橋安次郎、桂隼之助、土肥仲蔵、桜井大三郎」。今井自身は「見張りをしていただけだ」と供述したため、軽い刑で済み、その後静岡県に在住。敬虔なクリスチャンとなった。

 渡辺吉太郎(一郎と名乗っていた)は、大正4年、死を前に「懺悔をしたい」と、身内に自分が坂本龍馬暗殺の下手人であると告白した。大正4年8月5日の朝日新聞に記事が掲載された。


 しかし、実行犯である彼らに指示した黒幕は誰なのか。実際に手を下したのは誰なのか、依然として明らかになっていない。



6)西郷隆盛説
 西郷隆盛といえば、いまでも日本人に「西郷さん」と慕われるほど人気者である。龍馬と妻おりょうの仲人までした人物である。その隆盛が、龍馬が自分より人をひきつける力をもっていることを妬み、新政府を自分の思いどおりに動かすためには竜馬を除かねばならないと考えたのだ。


 土佐藩出身の明治政府の高官、谷干城は「見廻組説」について、今井の供述は売名行為で、信頼できないという。土佐藩の中島信行が事件当夜、近江屋にかけつけて、そこの女中から、刺客が薩摩弁を話していたことをきいたとする証言があるからだ。


 薩摩藩士で龍馬とわたりあえるほどの腕をもつ人物は、「人斬り半次郎」といわれた中村半次郎、のちの桐野利明しかいない。そしてかれを動かせるのは西郷隆盛だけである。新撰組も見廻組も竜馬を狙っていたが、龍馬を倒せるほどの剣客はもっていなかったのだ。


 西郷隆盛の背景には、さらに死の商人グラバーの姿がみえてくる。かれは武器の売りこみをつうじて、薩摩藩の後押しをしていた。


 グラバーは、亀山社中をつくって長崎でうまく商売していた龍馬を、目のかたきにしていた。龍馬は、日本が世界相手に積極的に商売するべきだとする考えをもっている。そんなかれの意向が新政府を動かせば、やがて日本が発展してヨーロッパのライバルになってしまう。
 そう考えて、グラバーは取引のあった薩摩藩の西郷の、竜馬にたいする敵意をあおり、彼を竜馬暗殺にふみ切らせたのだ。




 ・「龍馬暗殺」によって残された人たちのその後


1)陸奥陽之助(海援隊隊士)


 後の外務大臣、「陸奥宗光」その人である。
 第2次伊藤博文内閣で外務大臣を務め、イギリスとの不平等条約改正に成功。
 日清戦争では、下関会議の全権大使を務める。ロシアによる「三国干渉」にも対処した。
 不世出の外務大臣となった。



2)おりょう(龍馬の妻)


 龍馬の死後、長州の三吉慎蔵にひきとられるものの、海援隊隊士の協議によって、龍馬の実家に預けられる。しかし、龍馬の姉・乙女と不仲となり、たたき出された。

 その後、京都、横須賀と移り住み、人の妾となった。明治39年、66歳で没。

 龍馬の生前、龍馬をさほどの人物と思っていなかったようだ。しかし、龍馬からの書簡は大事に保存していて、晩年それを繰り返し読んでは、龍馬を偲んだ。

 ※三谷幸喜監督作品「竜馬の妻とその夫と愛人」という映画で、主人公として登場している。興味がある方はご覧になってみてください。



3)千葉さな子(北辰一刀流千葉道場の娘)


 彼女も、龍馬を愛した女性の一人である。
 生涯、独身を貫いた。
 北辰一刀流免許皆伝の腕を持つ勝ち気な性格は「自分は、坂本龍馬の許嫁者でした」と言わせた。
 龍馬が「形見に」といって渡した黒木綿の紋服の片袖を、終生大事に持っていた。



 「坂本龍馬」の名は、いつの間にか人々から忘れられた。
 世間で彼の名が言われ出したのは、日露戦争開戦の頃である。
 果たして、ロシアのバルチック艦隊と日本海軍が対等に渡り合えるのか…。誰もが「ロシアに勝てる訳がない」と胸中に秘めていた。特に皇后の神経は苛まれた。


 ロシアとの国交断交の日。その夜、皇后は夢を見た。
 白装の武士が現れ「微臣は、維新前、国事のために身を致したる、南海の坂本龍馬である」と語りかけてきた。
 「坂本龍馬とはいかなる人物か?」と尋ねた皇后は、写真を見せられ「この人物である!」。
 この一件によって、龍馬の伝記が刊行され、映画や芝居でたびたび登場するようになった。



 龍馬は海が好きだった。
 海運と貿易を興し、世界の五大州を舞台に仕事をするのが夢だった。
 「船中八策」に記された人事案を見た西郷隆盛が言った。
 「坂本さん。お主の名がないではないか!」
 龍馬は、役人はイヤだ、と言った。
 「では何をやるのだ?」と西郷が聞くと、
 「自分は役人になるために幕府を倒したんじゃない。世界の海援隊でもやる」。


 この場に同席していた陸奥宗光は、「西郷が一枚も二枚も小さく見えた」と後に語った。


坂本龍馬像


 高知県桂浜に立つ、坂本龍馬の像。
 その目線は、遙か彼方の太平洋を向いている…。

5


子どもの頃、サウスポーに憧れた。



なぜ左利きをサウスポーと呼ぶかの語源は、



英語でサウス(south)は南を、ポー(paw)は動物の前足を意味する。野球場は、午後の日差しがバッティングの妨げにならぬよう、バッターからピッチャーを向く方向が東北東になるよう設計されるのが一般的であった。このため左投手は南側の手(paw)で投球することになり、その事から左投手がサウスポーと呼ばれるようになったという説が主流である。サウスポーという言葉を用いたのは、1891年シカゴのスポーツライター・チャールズ・シーモア(Charles Seymour)が初めとされている。



ボクシングの構えでいうと、サウスポーは左足を引く。



なので、右利きの構えの選手と対戦するとき、バッティングが多いと言われている。



ま、亀田興毅選手の話ですけど。



剣道の話なのですが、右利きも左利きも構えは同じだし竹刀の握りも同じです。



1000人いたら、千人の指導者がそう教えます。



何故でしょうね。



ところが、剣道では、左利きの方が有利と言われているんです。



これは、あくまで子どもが剣道を始めたときは、という前提でです。



竹刀は左手で振り、右手はコントロールに使うんです。



右利きの子が、右手の力を大きく使って振ると、竹刀はまっすぐ当たらないんです。



だから、子どもの頃、「右手は生卵を、左手はゆで卵を持つ感覚で」と教えられました。



何しろ、あの宮本武蔵が左利きだったと言われていますからね。



で、剣道出身のボクサーは左利きではないのに、サウスポーの構えをする選手がいます。



右利きなのに、左利きの構えをする選手を、コンバーテッドサウスポー(英:converted southpaw)といいます。



「ロッキー」という映画では、構えを変えて戦いました。戦法として。



スポーツの世界では、重宝されることも多い「サウスポー」ですが、楽器演奏となると、左利き用の楽器はほとんどありません。



お店にも置いてないし、製造もされていないし、あっても高値でしょう。




そんな中、ポール・マッカートニーは、左利き用のギターを使用している稀な例だそうです。






4

高田純次監修の「適当手帳」を買った。


手帳を持ってなかったから。

適当手帳


高田語録が満載である。以下、引用。


アタマは柔らかく!アソコは硬く!スペシャルクイズ


「身体の真ん中あたりにあって鍛えれば鍛えるほど強くなる『キン』が付くものは?





答え 腹筋



「チンチン電車から電車をとったら何が残る?」




答え 線路



これ以上載せると、おいらの品性が疑われるので、辞めておきます。




こないだ娘に「一緒に風呂に入ろう」って言ったんだ。


そしたら、「死ね!」って言ってくれたよ。


…尊敬されてるのかな?


3
・回転性めまいの病気


良性発作性頭位めまい症

同じ姿勢でいることが多い(今、ブログを書いてる姿勢のことか?)。
運動不足。
頭を動かさない生活をしていると、老廃物がたまる。耳石にゴミがたまる。
生活習慣が原因!

<症状>
頭を動かすとめまいが起きる
1回のめまいは数秒から。

<治療>
抗めまい薬・・・薬による対処療法
浮遊耳石置換法・・・最近多く使われている治療
運動療法・・・めまいの予防法にもなる。身体全体で寝返りをうつ。一呼吸。1回に4,5回。前屈み、のけぞる。ゆっくり。


メニエール病

ストレスとか疲れから起こる。

<症状>
片耳の耳閉感。吐き気を伴う回転性めまい。
めまいを繰り返すと聞こえが悪くなる。


<治療>
利尿薬 ステロイドホルモン薬
手術(非常に重症の場合)


突発性難聴

回転性めまい
急に耳が聞こえなくなる(突然聞こえない。メニエールは聞こえる)
ウイルスや血管の障害により、内耳の神経の働きが悪くなる

一週間以内に治療を始めることが大事!


・浮動性めまいの病気

激しい頭痛
手足がしびれる、思うように動かない

脳腫瘍の可能性もある。



めまいが起きた時は、まず安静に!


何をしている時に起こるか?が大事。


耳から起きるめまいの半分以上が生活習慣。
運動不足、ストレスから起きる。


おいらは、仕事中で、てんぱってる時ですね。


NHKで、非常にタイムリーな時に放送してました。


ゴメンね。急いでメモ



今日のブログはメモ帳と化しています。


耳鼻咽喉科、脳神経外科、神経内科などで受診。


めまいって、ほとんどが耳が原因だそうです。



一緒にギターを弾いてる人は、僕が倒れそうになっている場面を目撃してますよね…。


それが、「めまい」っていうのかな?


どうしてもですねー、ヒッチコックの映画しか浮かばなかったんで、医師には「めまい」って表現を使えなかったですわ。


めまい コレクターズ・エディション


ジェームズ・スチュワートは、この作品の中で「めまい」を起こしてましたっけ?



だから、ある医師に痺れる(震える)って言ったら、「パーキンソン病」に使う薬を処方されましてね(笑)。

モハメッド・アリじゃないんだからさー。あんなに震えませんよ。



やはり、この2月、メチャクチャ忙しかったので、原因はそこでしょう。
ストレスもたまっていたのかも。


僕ですねー、「忙しい」って言葉を使わない美学があるんですよ(笑)。忙しいときこそ、笑顔でいたいなって。



ところが、ここ最近のブログは正直に「忙しい」って言葉が頻繁に出てきて…。
なんだか知らないけど、余程忙しかったんですよ…、きっと。



風邪気味で咳が止まらなかったことや、痺れの話はしなかったので、医師にうまく症状が伝わらなかったんだなと、少し表現力不足を反省。


しかも、めまいと関係ない「じんましん」の話もしたので、医師を余計に混乱させた。


体中にひっかき傷がある「湿疹」については、皮膚科に行って、ほぼ原因が分かった。この話もステキなんで、今度紹介しますよ(^-^)/。


さて、上記のうちのどれか、あるいはどれにも当てはまらないのかは、分かりません。


しかし、とてもグッドなタイミングでのTV(お医者さん、見てくれてたかな?)、診察、検査。今回は先手先手を打てたので、良かったです。



後、このブログに「吐き気」とかいろいろ書いてたおかげで、「症状はいつから」も分かるし、ラッキーでした。


ということで、治療に取り組みながら、まずは環境を「ストレス」から遠ざけたいと思います。


ていうか、僕、「ストレス」ってあまり感じないように出来てるんです。楽観主義なので。

それもまた、こわいですけど…。


あまり心配しないでくださいね。どうせ大したことないからV(^-^)。


また一つ、勉強させてもらい、感謝(シェイシェイ)!

↑このページのトップヘ